【得する!ホームページ運営】そのホームページ本当にWordPressで作る必要ありますか?
この数年、ホームページの制作を検索するとWordPress(ワードプレス)で制作することを提案するホームページ制作会社がよく見られるようになりました。
また、お客さまからのご相談の中で、ホームページを拝見させていただくと、WordPressで制作されたホームページであることが増えてきました。
これらのホームページを見ていると、ほんとにWordPressを使う意味があったのか、と疑問に感じるホームページが多々見受けられました。
ここでは、ホームページを制作する際に、WordPressを使うかどうかの判断材料として読んでいただければと思います。
- WordPressを使うかどうかの判断材料の提供
- WordPressを使うメリットをどこまで受けられるか
なお、本記事は、WordPressおよびWordPressを使用して作ったホームページ・ウェブサイトを否定したり優劣をつけたりするものではありません。
もくじ
WordPress(ワードプレス)とは
WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している(後述のプラグインよりSQLiteでの使用も可能)。単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている。b2/cafelogというソフトウェアのフォーク(後継)として開発、2003年5月27日に初版がリリースされた[4]。GNU General Public License (GPL) の下で配布されている。
Wikipediaより
ちょっと専門用語の多い、難しい説明ですね。
この記事内で注目する部分は、「オープンソースのブログソフトウェアである。」「単なるブログではなくコンテンツ管理システム (CMS) としてもしばしば利用されている」という部分です。
つまり、「ブログを書くツール」として利用されていたが、「コンテンツを管理システム」としても利用できる、ということです。
ここで「コンテンツ管理システム」とは、
コンテンツ管理システム(コンテンツかんりシステム、英: content management system, CMS)は、ウェブコンテンツを構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。2005年頃より一般的に普及したといわれる。コンテンツマネージメントシステムとも呼ばれる。
Wikipediaより
つまり、ホームページに掲載する記事を管理し、公開するシステムということになります。
このため、WordPressを使うことによって、ブログを書くような感覚でホームページを作成・更新できるようになり、ホームページの専門知識がなくてもホームページを簡単に公開できる、というような説明を見ることが多くあります。
WordPressを使うメリットとは
ここでは、インターネット上でよく見かけるWordPressを利用するメリットを挙げていきたいと思います。
そして次の項で、それは本当にメリットとなるのかを記載していきたいと思います。
メリット1.無料で利用できる
WordPressは無料で利用することができます。
何個サイトを作っても、どんなにカスタマイズしても無料で使うことができます。
メリット2.おしゃれでかっこいいデザインテーマが豊富
WordPressでは、テーマを変更することにより、ホームページ全体のデザインを変えることができます。
テーマの変更はワンクリックです。
メリット3.豊富なプラグインを利用することで機能拡張が可能
WordPressでは、プラグインを使うことで、機能拡張が可能です。
お問い合わせフォームや営業日カレンダー、商品カート、クレジット決済などの設置がワンクリックで行うことができます。
メリット4.利用者が多いので情報を得られやすい
WordPressで作られたWEBサイト・ホームページは、世界中のウェブサイト・ホームページの40%以上を占めると言われています。
利用者が多いことで、導入方法、カスタム方法、トラブル時の対応方法などさまざまな情報を得ることができます。
メリット5.自由にカスタマイズができ、さまざまなサイトを作成できる
先述のテーマやプラグインを駆使することでさまざまなサイトを作成することができます。
また、WordPressはHTML、CSS、PHPといった初心者にとって使いやすいプログラミング言語でできているため、これ等のプログラミング言語を習得することで、さらに自分好みのサイトを作成することができます。
メリット6.簡単にWEBサイトを作成・更新できる
先述のように、WordPressはブログを書くツールとして利用されていた経緯があります。
WordPressでは、文字の入力や画像を貼り付けるだけで簡単にWEBサイトを作成することもできます。同じように更新も簡単にできます。
そのメリットは本当か?
では、先ほど挙げたメリットは、本当に全ての人にメリットとなり得ているのでしょうか?
筆者の経験も基に、「インターネット上でよく見かけるWordPressを利用するメリット」が本当にメリットになり得るのか記載していこうと思います。
特に、WEbサイト/ホームページをこれから作成しようとしている初心者向けに本当にメリットがあるのか記載していこうと思います。
本当にメリット?1.無料で利用できる → タダほど高いものはない
WordPressは本当に無料です。無料ということは誰も助けてくれません。全て自己責任です。
導入から公開まで全て自分で作業しなければなりません。トラブルがあった場合も自分で対処しなければなりません。
WordPress自体のバージョンアップやセキュリティ対策、テーマやプラグインのバージョンアップもあります。
WordPressが無料というのは、WordPressの利用が無料ということであって、WEBサイトの運用が無料ということではありません。
WEBサイトの運用には、サーバーのレンタル費用やドメインの取得・管理費用などが必要です。また、選んだテーマやプラグインによっては有料の場合があり、全てが無料というわけではありません。
本当にメリット?2.おしゃれでかっこいいデザインテーマが豊富 → たくさんあることはいいことか?
本当に多くのテーマが提供されています。
WordPressが公式に提供しているテーマに加え、さまざまな企業がテーマを公開しています。
豊富すぎて本当に納得がいくテーマを探すためにはかなりの時間が必要となります。
また、いいな!と思ったテーマに限って有料だったりします。
本当にメリット?3.豊富なプラグインを利用することで機能拡張が可能 → たくさんあることはいいことか?
プラグインもテーマと同じで、本当に多くのプラグインが提供されています。
豊富すぎて本当に納得がいくプラグインを探すためにはかなりの時間が必要となります。
より多くの機能を求めると有料となる場合もあります。
本当にメリット?4.利用者が多いので情報を得られやすい → 英語は得意ですか?
WordPressは海外の製品です。利用者が多いのは確かですが、海外の利用者も含めた話です。
なので、必要な情報を探していくと最終的に英文を読むことになります。
特に、テーマやプラグインは海外の方が作成したものが多く、説明文は英語になります。
本当にメリット?5.自由にカスタマイズができ、さまざまなサイトを作成できる → カスタマイズする時間ありますか?
先述したように、カスタマイズするためにはHTML、CSS、PHPといったプログラム言語の習得が必要になります。
HTML、CSS、PHPは、初心者向けのプログラム言語なので難易度は低いと言われていますが、それでも習得するための時間はかかります。
また習得したからといって、思いのままにカスタマイズできるわけではありません。自分好みにカスタマイズするためには何度もトライアンドエラーを繰り返すことになると思います。
本業の傍らWrodPressでサイト作成をしようとしている場合、プログラミング習得の時間やカスタマイズ作業の時間を捻出するのは難しいのではないかと思います。
本当にメリット?6.簡単にWEBサイトを作成・更新できる → 頻繁に更新しますか?
WEBサイトやホームページには、更新が必要な場所とそうでない場所があります。更新が必要な場所でも、頻繁に更新する場所と偶にしか更新しない場所があります。
我々は飲食店向けにホームページを提供していますが、飲食店の場合だと、季節ごとにTOPページの画像やメニューの更新がありますが、その他はほとんど変更がありません。
業種によっては1年間で数回更新するというような頻度ではないでしょうか。
また、本業の傍らWEBサイトの更新を頻繁に行なっていく時間を捻出することは難しいのではないかと思います。
WordPressを使ったホームページ制作を制作業者に依頼した場合
WordPressを使ったホームページ制作を制作業者に依頼した場合、費用の相場は10万円〜30万円くらいかかるようです。機能が増えれば100万円以上かかることもあるようです。
また、保守費用として毎月5,000円〜30,000円ほどかかるようです。
WordPressを使ってホームページを作る場合、WordPressの導入・設定にも費用がかかる場合があるようです。
WordPressを使わずホームページを作成する場合も、費用の相場は10万円〜30万円くらい、機能が増えれば100万円以上かかるようです。
ホームページ制作業者に依頼する場合は、費用感的にはWordPressの利用にお得感はないように思えます。
筆者の懸念として、ホームページ制作業者がどこまでテーマやプラグインに熟知しているか、という疑問があります。
筆者は、ホームページ制作業者側にいるので、その視点での推測になりますが、全てのテーマやプラグインを把握するのは無理だろうなと考えます。その制作会社で得意な(よく使っている)テーマやプラグインを使ったホームページが作られることになると思います。そうすると、WordPressのメリットだった、豊富なテーマや豊富なプラグインが活用できないということになるように思います。
まとめ
WordPressは、無料で利用でき、豊富なテーマやプラグインが提供されており、利用者が多く情報が豊富、と良いことづくめのツールだと思います。
しかし、ツール(道具)である以上、メリットがあるかどうかを利用者自身が考えて使うべきだと思います。
WordPressは便利なツールだと思って導入してみたが、やることが多すぎて本業が疎かになるのは本末転倒だと思います。
飲食店専門ホームページ制作・集客支援を無料で相談
ヒポポワークスでは、ホームページ制作、ネット集客について無料でご相談を承っております。
飲食店専門の集客支援/ホームページ制作サービス「ダインワークス」も提供しています。
ダインワークスは、初期費用0円、月額20,000円の月額定額制でホームページを作成・運用することができます。更新作業も引き受けますので、ご利用者様はホームページの作業はありません。